fc2ブログ

風神   ~フーテンのスケ

風の赴くままに・・・  

プロフィール

すけぴ~

Author:すけぴ~
1985年 12月25日生まれ!!クリスマスぅ~~

性別 オス
東京都出身
現在は埼玉県在住

独身

写真と旅が趣味のすけぴ~です!

みんなが笑ってくれるようなおバカ写真を撮りたい!!!
人が真似しないようなことに挑戦したい!!!

こんなバカなことやってっから彼女が出来ない!!!

それでもすけぴ~は・・・
気まぐれ街道突っ走るぜ!!!!

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 最終話

2014.09.21

category : 山岳写真

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 最終話








爺ヶ岳の中峰山頂で日の出を見た僕は・・・
1時間以上も山頂からの景色を楽しんで写真を撮りました。











とにかくこの景色を少しでも長く目に焼き付けて、楽しみたいと思いました。
この景色をボーッと眺めたり写真撮ることが僕にとって幸せな時間なのです。
嫌なこともぜ~~~んぶ忘れられて心が洗われます。
本当に幸せです。











「よし!!2泊3日楽しんだ!!下山しよう!!」

こうして僕は下山することにしました。
その前に・・・









お隣の爺ヶ岳南峰でも写真を楽しんでから下山することにしましたヽ(´▽`)/
P8138553_convert_20140905220133.jpg














イヤッホー!!!!!!!
P8138558_convert_20140905220228.jpg









オイラの自分撮り写真撮影に新たなニューアイテムとして甚平と扇子!!
P8138560_convert_20140905220305.jpg

↑下に写っている扇沢をバックに扇子を仰ぎます!!
そこで気がついたのですが、扇沢の周りの地形を見るとまるで扇子を広げたような形してますよね??
だから扇沢なのかな??
ここで扇子を広げてのポーズはシャレを狙ったワケではなくたまたま撮影の小道具として扇子を持ってきただけですが、面白い構図になった!!!・・・かもしれません 笑

















↓鹿島槍ヶ岳!!今回は登りませんでしたが、いつか登りたいです(^O^) 
P8138562_convert_20140905220357.jpg















さて!!下山します!!
P8138563_convert_20140905220456.jpg










下っていく途中で前日から仲良くなった兵庫から来ていたテント泊のオッチャンとスレ違いました。



俺・・・「おはようございます!!あともう少しで山頂ですよ!!」
おっちゃん・・・「ハァハァ・・・はい!! ってあれ!? 昨日のお兄さんじゃないの!!もう登ってきたの!?」

俺・・・「はい(^O^) 日の出見てきましたよ!!も~~!!すごい景色でしたよ!!」
おっちゃん・・・「そうだね!!今日は最高の天気だね!!俺も写真たくさんとってくるよ!!」

俺・・・「何処まで行くの!?」
おっちゃん・・・「種池山荘にテント置いてきて、これから鹿島槍まで行ってから午後下山するよ!!」

俺・・・「そっかぁ~!!俺はもう下山するね!!」
おっちゃん・・・「お気をつけて!!」















本当に色々な人達と仲良くなれた山行でした。

P8138564_convert_20140905220539.jpg






さらに・・・・
日の出の時に爺ケ岳山頂にいた女性登山者の方とすれ違いました!!










女性登山者・・・「あれー!?さっきのお兄さんだ!!お疲れ様で~~す!!」
俺・・・「あ!!お疲れ様です!! あれからずっと山頂で写真撮り続けてました 笑」

女性登山者・・・「私は山荘でご飯食べてきたのでこれからまた登ってきます!! ってか写真見せてください!!」
俺・・・「はい!!どうぞ!」








僕は女性登山者にカメラを渡して、今回の山行の写真を見て頂きました。









女性登山者・・・「すご~い!!綺麗に撮れてるね~~ あ!!これ②!! さっきの日の出の写真見たかった!!」
俺・・・「昨日の朝焼けもすごかったですよ!!」

女性登山者・・・「そう②!!昨日の朝焼けもすごかったですよね!!」
俺・・・「もう最高です!!満足です!!」

女性登山者・・・「なにかブログとかやってますか??」
俺・・・「やってますよ!!でも最近は全然更新してないなぁ 笑 Facebookにはよくアップさせるんですが・・・」

女性登山者・・・「FBはやっていないので、良かったらブログ教えていただけませんか??」
俺・・・「はい!!もちろんです!!」

女性登山者・・・「是非今回の写真載せてくださいね~」
俺・・・「わかりました!!笑」










そんな感じで女性登山者はFさんという方で、これがきっかけでお友達になりました。
Fさんは登山歴5年で僕なんかよりも経験者の方でした。
色々な山に登っているようで、気さくで明るい方でした。
根っからの山好きって感じ!!

















そろそろこの絶景ともサヨナラしなければなりません。
P8138565_convert_20140905220619.jpg










ありがとう爺ヶ岳(^O^)
P8138567_convert_20140905220655.jpg













P8138568_convert_20140905220841.jpg









種池山荘から柏原新道で下山します。
P8138570_convert_20140905220924.jpg










お花!!
P8138571_convert_20140905221112.jpg




お花!!
P8138573_convert_20140921111511.jpg

















下山途中には真夏でも溶けない雪渓が!!
P8138575_convert_20140921111554.jpg








自然の凄さ!!
P8138576_convert_20140921121234.jpg










お盆の連休でもあり、たくさんの登山者が登ってきました。
このルートで登ってくる人は多かったですね。
みんな鹿島槍に行く人が多いのかな??

















「お!?扇沢が近づいてきたぞ!!」
P8138577_convert_20140921111628.jpg














あともう少し!!
P8138578_convert_20140921111802.jpg





















P8138580_convert_20140921113016.jpg














2泊3日・・・
短いようで本当に色々なことがありました。
登り始めに大きな虹が歓迎してくれました。
針ノ木雪渓は圧巻でした。
針木小屋のテント馬は展望最高でした。
風強くてツェルト飛ばされそうでした。
朝焼け最高でした。
稜線での風は怖いくらいでした。
雨冷たかったです。
財布を小屋のトイレに落としました。
お友達がたくさん出来ました。
とにかく景色が最高でした!!
疲れましたが、それだけの価値が有る山行でした。








そして下山口に到着!!
P8138581_convert_20140921113052.jpg








「扇沢に着いたぞー!!無事に下山しました(^O^)」
P8138582_convert_20140921113201.jpg




登山って不思議ですよね。

登る前はウキウキ!!

でもバテてくると「なんでこんな思いしてまで登るんだろう?」

疲れてテンションが下がっていても何故か景色が開けると再びウキウキになってテンション上がります。

下界では粗食なラーメンやインスタント食品が山では美味さ100万倍になります。

同じ価値観の人が多くてお友達が増えていきます。

山頂でボーッと景色を眺めていると嫌なことが忘れられます。

これからも登山と写真を続けていきたいな~

山が好き!!その好きな景色を撮るのが好き!!







ありがとう北アルプス!!また来るよ(^O^)
P8128380_convert_20140823201947.jpg








そして・・・・












「ヤベェ!! 小屋のトイレに落とした財布の匂いがすごい!!Σ(゚д゚lll)」




そうです、彼女からプレゼントしてもらった財布をウンコまみれにしたのを忘れていました。
ちなみにこの日の夜から彼女と現地集合で松本まで電車で来てもらって長野を旅行することになっています。





「やべぇ~~~!!くせー!!!どうしよう!!」







2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳  完  






このあと彼女と旅しましたが、気が向いたら更新します 笑
スポンサーサイト



comment(0)  trackback(0)

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 第5話

2014.09.05

category : 山岳写真

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 第5話







僕は8月13日の爺ヶ岳中峰山頂で日の出を待っているとき・・・
数人の登山者たちが登ってきました。
僕が中峰に一番乗りで、次に登ってきたオッチャンと色々会話しているうちに日の出が近づいてきました。















「わ~~~!!!すご~~い!!」








といって登ってきたのは女性の登山者二人と男性登山者一人の計3人でした。
この日中峰で日の出を待っていたのは僕も含めて5人でした。













爺ヶ岳山頂で日の出を待ちます。
P8138485_convert_20140831161000.jpg















そして日の出

P8138489_convert_20140831161052.jpg




「あ!!お兄さんそれいいよ~~!!!」

この扇子の小道具を使っての撮影を見た女性登山者から僕の自撮り撮影を褒めていただきました。
僕の写真は批判もされること多いのでこれは嬉しいですヽ(*´∀`)ノ





女性登山者・・・「お兄さんその小道具いいよ~!!写真好きなんですか!?」

俺・・・「はい!!」





こんなような会話だった気がします。


















その後山頂にいた皆さん日の出の風景に見とれて興奮していました(僕も含め)

P8138490_convert_20140831161144.jpg













P8138491_convert_20140831161214.jpg

























モルゲン剱岳

P8138494_convert_20140831161238.jpg


















モルゲン立山

P8138495_convert_20140831161318.jpg

















モルゲン鹿島槍

P8138496_convert_20140831161357.jpg
































爺ヶ岳南峰を眺めると多くの人達が!!

P8138500_convert_20140831161505.jpg

























槍ヶ岳~!!

P8138501_convert_20140905214751.jpg













南アルプス!! 甲斐駒~北岳~間ノ岳!!

P8138502_convert_20140905214836.jpg

















富士山~~~~~~~!!!!!

P8138503_convert_20140905214940.jpg

これらの遠望は肉眼からは確認しずらかったのですが・・・






「あれ甲斐駒だよ~~!!横にあるのは北岳!!  ってことは奥の小さいのが富士山!!」

女性登山者が解説します!!
みんながわかりにくくて確認に時間がかかっていましたが、的確に山の位置を説明する女性登山者!
只者ではないな!!




のちにその女性登山者Fさんとは仲良くなりメール交換しております。















戸隠方面!!いつか登りたい!!

P8138504_convert_20140905215018.jpg













 立山~剱岳間もバッチリ!!
サイコーーーー!!!!!!!!
P8138507_convert_20140905215126.jpg





















P8138509_convert_20140905215215.jpg










P8138511_convert_20140905215253.jpg













雲海が素晴らしいです

P8138513_convert_20140905215335.jpg














月と北アルプス!!
P8138515_convert_20140905215418.jpg



この辺りだっただろうか・・・・
記憶があいまいですが、女性登山者たちが小屋に引き返し、若いお兄ちゃんが鹿島槍に向かいました。






















僕の次に登ってきた登山者のおっちゃん!!
色々話しましたよー!!

P8138516_convert_20140905215509.jpg



















P8138524_convert_20140905215551.jpg






P8138525_convert_20140905215620.jpg






P8138526_convert_20140905215658.jpg













P8138527_convert_20140905215741.jpg




P8138532_convert_20140905215831.jpg






P8138533_convert_20140905215908.jpg











いつもの自撮り開始!!

P8138547_convert_20140905220011.jpg


真夏でもこの標高は寒いって~~!!!Σ(゚д゚lll)





でも絶景ヽ(*´∀`)ノ





最初に山頂に着いたのは僕でした・・・
その後何人もの登山者たちが頂上に登ってきて、挨拶して・・・
通り過ぎて行きました・・・
行き先はそれぞれです。
下山する人、針ノ木岳に向かう人、鹿島槍に向かう人・・・




僕は日の出から1時間以上も山頂に滞在してひたすら写真と景色を眺めることに没頭していました。
仕事も嫌なことも全て忘れられるこの時間を少しでも長く味わいたいとボーッとしたり、写真撮ったり・・・








「よし!! 2泊3日楽しかった!!下山しよう!!」


これより下山します!!

















引き返して爺ケ岳南峰に着きました。

P8138551_convert_20140905220051.jpg





次回 針ノ木岳~爺ケ岳偏最終回です









comment(0)  trackback(0)

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 第4話

2014.08.31

category : 山岳写真

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 第4話


前回からのあらすじ・・・
種池山荘でトイレに財布を落としてしまったオイラ(T_T)
しかもそれは彼女からプレゼントされた財布だったのです!!















僕・・・「すいません!!トイレに財布落としちゃいました!」
スタッフのお姉ちゃん・・・「えぇ~~~!?それは大変!!ちょっと待ってください!!」
すぐに男性スタッフが駆けつけて救出作戦が始まりました。













男性スタッフはあの手この手を使って僕の財布を取ろうと頑張って頂きました。
その過程で・・・





















バキ!!!
















男性スタッフ・・・「あ!!割れちゃったかぁ~」
便器を外そうとバールで持ち上げたら便器が割れてしまいました。














全ては僕のせいです(T_T)












俺・・・「本当に申し訳ありません!! 便器は弁償します!!」
男性スタッフ・・・「大丈夫です!!これくらいなら大丈夫です!!」
俺・・・「忙しいところ本当に申し訳ありません!!」
男性スタッフ・・・「いいえ!!何とか取れるようにしますので、時間かかるからテントでお待ちください!!」






僕はスタッフの言うとおりテントで待つことにしました。
財布の中には免許証からクレジットやキャッシュカードも入っていました。
下山したら彼女と松本で現地集合して旅行も行く予定でしたので財布がないと困ります(T_T)

ツェルトの中で待機している間は気が気じゃなかったです。












そして・・・・












男性スタッフ・・・「すいませ~~ん!!!」

















男性スタッフが僕のツェルトに来ました。
僕の財布の運命はいかに!?・・・
























スタッフ・・・ 「何とか財布は取れたんですけど~~!! やっぱり匂いは凄いことになってます!!」





俺・・・ 「あ~~!!本当ですか!?取れて良かったです(T_T) ご迷惑おかけして本当にすいませんでした!!本当にありがとうございます!!」 














山荘スタッフさんの懸命な救出作業のおかげで何とか財布が戻ってきました!!





その後・・・山荘のスタッフの方達からたくさんの暖かいj言葉を頂きました。

スタッフさん①・・・「いやぁ~!!良かったですね!!」
スタッフさん②・・・「本当に取れてよかったな!!」
スタッフさん③・・・「あ!!良かった②!!本当に・・・」


















そしてテント場で受付時の札の回収の時・・・
受付のお姉ちゃんがウェットティシュを持ってきてくれました。















スタッフのお姉ちゃん・・・「あのぉ~ ウェットティシュ持ってきたんですけど良かったら使いますか!?」









な・・・なんて良い人たちなんだ!!!種池山荘のスタッフ一同本当に良い人たちばかりで涙が出そうでした・・・(T_T)













俺・・・ 「大丈夫です!!ティシュ一杯持ってきてますから!!それよりも・・・・本当にご迷惑おかけしてすいませんでした!!」









するとスタッフのお姉ちゃんはこう言いました

















 「いいえ~!!こちらこそありがとうございます!!」 















なんて・・・良い人たちなんだ!!












種池山荘のスタッフの皆様!!僕の財布を取っていただき本当にありがとうございました。


でも・・・匂いは強烈でしたので軽く洗ったあとビニール袋に入れて洗浄は下山してからにすることにしました。(~_~;)















種池山荘からの夕焼け
P8128481_convert_20140831160759.jpg








この他にも兵庫から来ていたオバちゃんと意気投合して色々会話しました。
本当に色々ありすぎて書ききれません。











種池山荘から彼女に財布のことをメールで報告しました。


彼女は怒らないでこう言ってくれました。



















「財布の中身が無事で良かった!!明日の下山気をつけてね!!」
 
メールが帰ってきたとき、少し安心しました。
















「明日で最後か・・・2泊3日だったけど色々あったな。」
そして僕は眠りました





































翌朝・・・といっても午前2時半の暗いうちに起床!!
僕は食事を済ませて早々にツェルトを撤収して出発しました。




















「よし!!行こうか!! 晴れてて良い空だな~」


言葉のとおり、良い空でした。
日の出は見れる!!そう思いましたのでためらいなく出発しました。





























この時間に出発する人は少なく、数組だけでした。
ほとんどが長い行程か日の出目当てだったと思います。
前日よりも雲は少なく・・・
月は明るくて風は弱かったです。



















「静かだなぁ~ でも綺麗だな。   なんで山ってこんなに美しいんだろう・・・」




















暗いといっても月は軽くて不思議な雰囲気でした。
僕は前日の疲れも残っていて息は切れましたが、ゆっくり歩けば特に問題ありませんでした。
それよりも徐々に明るくなる幻想的な雰囲気にドキドキが止まりませんでした。








「おぉ・・・明るくなっている!! なんて幻想的なんだ!!」








その美しい風景に僕のテンションは上がりました!!
一気にペースは上がり、爺ヶ岳山頂に向かいます!!
本当は鹿島槍まで行こうと思いましたが、自分の体力と下山後の旅行のことも考えて爺ヶ岳を最終目的地にすることにしました。









「あともう少しで、山頂だ!!日の出に間に合わせる!!」







そして・・・・・・・













「うぉ!?なんだこの景色は・・・」








爺ヶ岳中峰に着きました。
P8138482_convert_20140831160927.jpg













僕はこの絶景に心を奪われました。
山頂にはもう一人オッチャンがいて、色々お話しました。


オッチャン・・・「あれはどこの山ですか?」
俺・・・「う~ん、八ヶ岳? いや!! 違うな~  多分戸隠の方だと思います!!」
オッチャン・・・「そうですか~!! 剱岳や立山はあっちですか!?」
俺・・・「そうですね!!あっちです!!」







オッチャンと会話している間に何人かの登山者が登ってきました。














「わ~~~~~~~~!!すご~~い!!」

女性の登山者二人と、若いお兄ちゃん一人が登ってきました。






皆さん感動していました。
だって・・・・





























この絶景だもん!!みんな感動するでしょ!!

P8138485_convert_20140831161000.jpg




第5話に続く

comment(0)  trackback(0)

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 第3話

2014.08.31

category : 山岳写真

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 第3話




鳴沢岳付近の強風でバテバテになり、新越山荘でカレーを食べていざ出発!!
本当は冷池山荘まで行くつもりでしたが、疲れてしまったので種池山荘で幕営することにしました。











新越山荘から出発してまもなく・・・






















「あれ!?引き返したんですか!?」



前回の記事では書くのを忘れましたが、鳴沢岳付近で強風に悪戦苦闘している時に兵庫県から来ていたオッチャンとすれ違い、その時に会話していました。
そのオッチャンは針ノ木岳に向かうところで僕とは逆方向でしたが、危険と判断して引き返し僕と同じ方向で種池山荘に向かうことにしたのです。

前の記事で書いたKさんとは別の方です








俺・・・「オッチャンやっぱ引き返したんだね!!でも正しい判断だと思う!!あの風はちょっとねぇ(~_~;)」

オッチャン・・・「う~ん!!針ノ木行きたかったけどねぇ~~(T_T) でも安全第一だよ!!」




このオッチャンとしばらく話していましたが、雪山の北アルプスにも行くようなベテランの方でした。
その方も引き返したくらいのなのでやはり強風だったんだなと改めて思いました。
オッチャンとはその後抜きつ抜かれつ同じくらいのペースで歩いて行きました。












そして・・・













種池山荘が見えたぞー!!
P8128474_convert_20140824165533.jpg














やっと休める~ヽ(´▽`)/
P8128476_convert_20140831160500.jpg










受付で手続きしたあとテン場にツェルトを張ります!!
P8128477_convert_20140831160632.jpg



マイホーム~♪
P8128479_convert_20140831160705.jpg








僕はご飯の準備して、お酒を飲みました。






「かぁ~~~~!!うまい!!山でのご飯やお酒は格別にうまい!!」

安いお酒です、インスタントのマジックライスやラーメンです。
下界では粗食かもしれませんが、山では何よりのご馳走なんです。






でも、お酒は程々に・・・・山ではすぐに酔っ払うし今日はバテバテなので翌日の山行のことも考えたら控えめにしなくてはいけません。



でも美味いんだなこれが!!あっという間に良い気分でほろ酔い~~ヽ(´▽`)/ 


呑気に一人宴会して良い気分になっています。
このあと大惨事が起きるとも知らずに・・・・





そして・・・








「ウイ~~~!! トイレ行こっと~~~♪ ちょっとウ○コしよっと。」








僕は小屋のトイレに行きました。
この時すでにお休みモードでスウェットに着替えていました。
僕はトイレでウ○コをしようとしましたが、なかなか出なくて諦めました。






「う~~ん(~_~;) 出ないからまた後で来るか!!」



















そして立ち上がろうとした瞬間事件は起きました・・・









スウェットのケツポケットに入れていた財布がポロリしたのです・・・













「あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?????????????Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)」









ちなみに財布は・・・・彼女がプレゼントしてくれたポールスミスの財布でした(T_T)







「やばい・・・ボットン便所に落としちゃった。」
すぐさま種池山荘の受付のお姉ちゃんに言いました。





僕・・・「すいません!!トイレに財布落としちゃいました!!」
山荘スタッフのお姉ちゃん・・・「えぇ~~~~~~~~!?それは大変!!どうしよう!!」




すぐに男性スタッフの方が駆けつけて頂いて・・・
これより財布の救出作業に取りかかるのでした!!!!
果たして財布は取り戻せるのか???








第4話に続く

comment(0)  trackback(0)

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 第2 話

2014.08.24

category : 山岳写真


2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 第2 話









山からの日の出は何度も見てきましたが、これは現時点で一番の朝焼けでした。
P8128380_convert_20140823201947.jpg





こういう写真が撮りたい、こういう景色が見たいと思っていたので本当に感動しました。
本当に数分の短い時間の間、僕はいつも通り三脚立ててセルフタイマーで自撮りです。
慣れているはずの自撮りもこの時ばかりは焦りました。
これほどの朝焼けと雲海の絶景ならば良い形に撮りたかったのです。









朝焼け写真に夢中になっていましたが、これはほんの数分でした。
すぐに曇天の空の色に変わりました。













ふと我に返り、周りの景色を見渡してみました。














「ん!?・・・  あれ!? あれってもしかしてもしかすると!?」









僕は胸の高鳴りが収まりませんでした・・・

















剱岳だーーーーー!!!!
P8128392_convert_20140824161653.jpg


生で見る剱岳は初めてでした。
ヤバイ!!素晴らしい・・・












その横には立山ーーー!!!!本物初めて!!嬉しい!!

P8128394_convert_20140824161851.jpg










黒部湖と立山~剱岳と自分撮り
P8128397_convert_20140824162115.jpg



甚平来てますが・・・・

真夏でもこの標高だと寒いです













今日歩く稜線

P8128399_convert_20140824162324.jpg

早くも雨がポツポツと降ってきました。
山の天気は変わりやすい。
先程までの見事な朝焼けから一転してきました。
風も強くなってきました。





この時間帯に前日から同じルートで仲良くなったKさんが登ってきました。



「あれ!?昨日はどうも~~!!」

そんな感じで数分間会話をして、天気が崩れそうなので僕とKさん縦走を急ぐことにします。



















結構急です

P8128403_convert_20140824162424.jpg











う~~ん!美しい

P8128404_convert_20140824162523.jpg













P8128405_convert_20140824162742.jpg



P8128410_convert_20140824162813.jpg
















途中までKさんと同じくらいのペースでしたので仲良くパシャリヽ(´▽`)/

P8128412_convert_20140824162854.jpg

KさんとはFacebookでもお友達になりました。















スバリ岳
P8128417_convert_20140824163033.jpg




ここで前日にテント場で仲良くなったお兄さんが追いついてきました。
お兄さんと数分間会話したあと、再び稜線歩きを続けていきました。




















「ん!? ここ良いじゃん!! 」









そう思って僕は三脚を立てて自撮り開始です。












この眺め!!素晴らしいヽ(´▽`)/
P8128427_convert_20140824163112.jpg








ここまでは雨は少量で、風もそこそこでしたが・・・・















赤沢岳付近から徐々に雨風が強くなってきました。
P8128433_convert_20140824163156.jpg


















P8128434_convert_20140824163246.jpg














その後・・・










ゴォォォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!







「あれ?? ・・・これ風ヤバイぞ!!!」












鳴沢岳付近でスゴイ強風が襲ってきました







写真を撮る余裕もなく、身の危険すら感じました。

そして・・・










ブォ~~~~~~!! 






僕は強風に体を持って行かれました。











「あ・・・  これヤバイ!! あぁ!!」










本当にヤバイと思いました・・・
体を持って行かれて、危うく滑落するところでした。
なんとか岩にしがみついて耐えましたが、しばらく強風は続いて動けませんでした。












「うわぁ~~!!これはまいった!! ってか早くここ移動しないと危ない!!」








この辺で逆から来た人達は・・・
針ノ木岳を目指す人たちが次々と撤退していきます。








「これは私たち無理だわ!!新越山荘に引き返します!!」

そういう人たちが多かったです。



























僕も強風でバテバテになり新越山荘に逃げ込んで休憩しました。

P8128437_convert_20140824163337.jpg






新腰山荘のカレー!!
P8128438_convert_20140824163454.jpg

山荘のスタッフのお姉ちゃんは若くて素敵でしたヽ(´▽`)/
良かったなぁ~~ 笑

















新越山荘を出発しましたが・・・
相変わらずバテバテです(~_~;)








息を切らしながらも進んでいきます。
P8128450_convert_20140824163647.jpg
本当は爺ヶ岳を超えて冷池山荘まで行こうと思ったのですが、バテバテなので種池山荘までにすることにしました。















立山~

P8128452_convert_20140824163800.jpg







蓮華岳~
P8128453_convert_20140824164125.jpg














朝焼けを見た針ノ木岳~ 結構歩きました。
P8128454_convert_20140824164208.jpg














剱岳~~
P8128455_convert_20140824164244.jpg














笠雲が出てきました。
P8128459_convert_20140824164418.jpg















P8128460_convert_20140824164340.jpg








剱岳と笠雲
P8128463_convert_20140824164513.jpg









残雪
P8128464_convert_20140824164748.jpg







雲海
P8128465_convert_20140824165248.jpg















「ハァハァ・・・  おお!?」













ついに種池山荘が見えてきました!!
P8128474_convert_20140824165533.jpg





次回・・・
山荘のスタッフを巻き込んだ大事件を僕が起こしました





第3話に続く



comment(2)  trackback(0)

2014年8月11日~13日 北アルプス針ノ木岳~爺ヶ岳 第1話

2014.08.23

category : 山岳写真

お久しぶりです~~!!! 



全然更新していませんでした。
相変わらず山登りと写真は続けていますヽ(´▽`)/
ブログよりもFacebookメインに更新していますので、FBでお友達になっていただける方はメッセージ入れてください(^O^)
現在登山がきっかけで気象学の勉強はじめました。
なかなかブログ更新する時間がなく回数が減りますがよろしくお願い致します。






それでは本題に入ります!!










2014年8月10日

僕は南アルプスの白峰三山に登ろうと思っていましたが、台風のため様子見で現地山梨県から状況を伺いながら入山のタイミングを考えていました。

山梨県の笛吹川フルーツ公園より撮影
P8108243_convert_20140823195836.jpg
ん~!!この日は無理!!
危険です(~_~;)

この日山梨県内で待機中に残念なお知らせが入りました。
僕が予定していた登山ルートへアクセスする県道台風の影響で通行止めになりました(T_T)

翌11日から登ろうと思っていたのですが、土砂の撤去作業が11日の朝から開始なので厳しい状況になりました。
結局南アルプスの登山は中止に・・・









「どうしよう?」
急遽登る山を変更することになりました。
とりあえず山梨県にある石井スポーツの店員さんに相談したり、登山地図買っていろいろ検討した結果・・・






「よし!!ここに行こう!!」






そして僕は移動しました。
舞台を山梨県から長野県に変更して、夜中駐車場に停めて11日の朝から登山開始することになりました。

その駐車場とは・・・


















扇沢です
P8118256_convert_20140823200126.jpg






ここは北アルプス!!
目指すは針ノ木岳!!
僕のこの夏の最大イベントが始まりました。





















登山開始早々大きい虹が僕を歓迎してくれましたヽ(´▽`)/

P8118262_convert_20140823200329.jpg




P8118263_convert_20140823200513.jpg




P8118264_convert_20140823200551.jpg









あじさい!!北アルプスではこの時期に咲きます。
P8118273_convert_20140823200647.jpg







この辺で登山者のオッチャンKさんと仲良くなりました。


Kさん・・・「その荷物で早く歩くね~」
僕・・・「え~!?そうですか?でも写真撮りながらなんで時間かかっちゃいますよ~(~_~;)」

Kさん・・・「そうだよね。写真撮るとどうしても時間かかるよね。」





朝から積雲が発達しています

P8118279_convert_20140823200810.jpg


Kさん・・・「ここは北アルプスの山でも穴場で比較的人が少ないからのんびり写真撮るには良いところだよ。」
僕・・・「そうですね~~(^O^) いやぁ~良いところです。」


そんなような会話をKさんとしながら、お互い単独なので自分のペースで抜いたり抜かれたりを繰り返しました。





そしてお楽しみの時が来ました。



















雪渓歩きです

P8118282_convert_20140823200917.jpg

写真に写っているのはKさんです。
Kさんの大きさからかなりの雪の量なのがわかります。






これが北アルプス三大雪渓の針ノ木雪渓です

P8118285_convert_20140823201005.jpg

夏でも溶けることのない万年雪に感動です。
自然の凄さを感じながら登って行きます。






ポツ ポツ・・・








「ん??雨だ!!」











雪渓を登るとすぐに雨が降ってきました。
夏でも冷たくて、さらに雪渓から出てくる天然クーラーの冷たい空気が体に吹き付けて体温を奪っていきます。
真夏の下界とは比較にならないほどの寒さです。


P8118291_convert_20140823201054.jpg










ゆっくり、無理せず自分のペースを守りながら登りました。
標高が高くなって、気温が下がっていきます。
雪渓を登ったあとは蓮華沢の冷たくて綺麗な水が僕を歓迎してくれました。
たまに手ですくって飲みましたが美味しかったです。

















そして・・・この日の宿到着です(^O^)

P8118318_convert_20140823201200.jpg

針ノ木小屋のテント馬でツェルト泊です。



P8118313_convert_20140823213251.jpg





P8118315_convert_20140823213109.jpg











針ノ木小屋の前から撮影

P8118337_convert_20140823201445.jpg







このテント場でも登山者のお兄さんと仲良くなり、その中のSさんとはFBでお友達になりました。







いやぁ~ 北アルプス最高だね!!!
P8118353_convert_20140823201524.jpg



僕の甚平姿は年配の登山者たちから好評でした。

「いやぁ~!!君!!その甚平いいね!!」
などオジさんウケが半端じゃなかった(^O^)













そんな感じで楽しんでいましたが、風が強くツェルトが飛ばされそうで怖かったです。
夜も風は吹いて、パタパタと揺れるツェルトの音に中々眠れませんでした。








「ん~ 寝れないな!!」






でも、そんな環境も何故か心地よくて幸せを感じている自分がいました。
翌朝の日の出が見れそうなら、暗いうちにツェルトを撤収して針ノ木岳山頂でご来光を見る予定でした。




夜中・・・携帯がつながったので気象庁のHPから衛星画像と天気図を何度も見ました。
一応気象予報士を目指している僕にとってこれはありがたい情報でした。




「う~~ん 日の出は五分五分か??」
衛星画像や天気図や予報を見る限り微妙なところでした。
明らかに天気が悪いなら朝ゆっくりしてから出発しようかなとも検討しました。





時刻は午前2時半・・・起床の時刻になりました


僕はツェルトのチャックを開けて空の状況を確認しました。




「・・・お!?月見えてんじゃん!!」

月が見えて明るい空でした。
でも、ところどころ雲があるのでまだ微妙なところでした。
日が出てくる方向にも雲があるので悩みました。



「もしかしたら日の出見れないかもしれない、でもまだ可能性はあるから行くだけ行ってみよう!!このあとも行程長いから早出しておいたほうが良さそうだし!!」





こうして僕は午前3時半頃針ノ木岳山頂に向かった。
ヘッドランプいらないんじゃないかと思うくらい月が明るかった。
暗いけど、怖さはなく山を歩いている感じが何よりも幸せで落ち着いた。






「お??徐々に明るくなってきたぞ!!」
日の出の方向から明るくってきて、赤みも出てきました。



「これは期待できるんじゃないかな!?」
久しぶりに胸が高鳴りました。












そして針ノ木岳山頂に着きました。
P8128370_convert_20140823201809.jpg

僕が一番乗りでした。
その後二人ほど男女の登山者が来て山頂には3人しかいませんでした。
ほとんど貸切です。






ついに日の出の時がやってきました。












「ん・・・??  うぉおお・・・ なんじゃこりゃ!!!!!」




P8128380_convert_20140823201947.jpg










衝撃の朝焼けでした

P8128387_convert_20140823202038.jpg


感動です!!




第2話に続く 















comment(2)  trackback(0)

Copyright ©風神   ~フーテンのスケ. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.